【ミラクルムーン】どう奇跡で珍しいのかがよくわからないのでまとめましたセプテンバーラブ。

お月様

本日上がるお月様は『ミラクルムーン』だそうです。なんと171年ぶりだとか。
せっかくだから、CAPで書いてみよう♪と思い、調べてみたのですが、ミラクルムーンがなんなのかさっぱりなんです。後の十三夜、旧暦、閏月っていったいなんなんでしょうか。

いろんなところで記事が書かれているのを眺めたのですが、結局わかったのはミラクルムーンが171年ぶりに上がるすごく珍しい月だという事だけでした。

wikiさんにもお伺いを立てたのですが、全然出てきません。

なんなんでしょうか…ミラクルムーン。

まず、うみぼうずに聞いてみました。
ム『ミラクルムーンってなぁに?』
う『セーラームーンですか?(早口)』
ム『…ちっ』

…うみぼうず、使えねえ。
でも、ネタとしては最高だった。

ヒゲに聞いても『不思議な…月だよ…』とちょっと照れくさそうに言っただけなので、自分で調べる事にしました。
※議長の発言はネタとして全く使えなかったので省きます。

まずね、名月っていうのが何か調べました。
そこらへんはね、wikiさんにお尋ねしました。

【名月】
1、十五夜
2、十三夜

これこれ。

十五夜は『仲秋の名月』としても有名ですね。
しかも、今年はスーパームーン(これは知ってる)だった事でも有名でしたよね。

残るは『十三夜』です。
これがわからなかったんですよね。

実は古来より、お月見は一年に二度ある様です。

『旧暦で08/15にあたる』満月が十五夜としてお月見対象のムーンになるわけです。
その後…『旧暦で9/13にあたる』お月様が、『栗名月』と言われ、雅な時代から名月!名月!と囃し立てられてきたそうです。
※十三夜は満月ではないです。

で、今回のミラクルムーン。

調べてて、自分が何故わからなくなったかわかりました。
どの記事も月月書かれまくってたんですよ。
今夜の月は閏月になって九月がもう一度うんたらかんたら~って…月だらけ。

なので、ミラクルムーンを説明する時に以下の方式をとります。

マンス→一ヶ月とかの月
ムーン→お空に浮かぶ月
セプテンバーラブ→9月(すみれ)

まず、旧暦ですがムーンの周期に合わせて1マンスを数えているわけです。
でも、そうすると1マンスがだいたい30日…通常の一年365日より短くなってしまうのです。

そこで導入されるのが閏マンスです。

閏日の様に暦を調整するために、1マンス余分に入れてるのです。

なので今年は旧暦だと13ヶマンスあるわけですね。

で、何故そこに?というのは(調べなかったので)わからないのですが、旧暦セプテンバーラブの後に旧暦閏セプテンバーラブを導入したのです。

したがって…

『十三夜』が通常の旧暦セプテンバーラブの13日に一回(これが2014/10/06)、旧暦閏セプテンバーラブ(こっちが本日・2014/11/05)の二回に渡って見れちゃうよ!という事なのです!!

自分は理解出来ました。

理解!!!

これで、ミラクルムーンもばっちりです。

知識はばっちりなのですが…見れるかどうかというと…

関東の夜のお天気:くもり…

他の地域は晴れるみたいですね。
よかったです。ほんとに。舌うちなんてしてません。

ここまで調べたので、少しは眺められたらと思います。
今夜は紫式部な気持ちで、月を探したいと思います。

よしなに。

ブログランキング
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。